お問い合わせいただいた方へ
山〇〇義 様
お問い合わせいただきありがとうございます。
返信をさせていただいておりますが、相手先ホストの都合により…のメッセージが返ってきて送信できません。
連絡先がわからないため、こちらに転記いたします。
<山〇様のお問い合わせ内容>
ご家族の方が十数年前に慢性疲労症候群と診断され、ドライヤーで乾かす必要があるほどの発汗異常があり、食欲不振で体重も減ってきているとのこと。また、咬筋のこわばり、起立筋周辺の背中の痛み、胸筋のこわばりなどがあり、鍼灸治療を受けているがすぐに戻ってしまうとのご相談でした。
<当院の返信内容>
いくつか原因が複合的にあり、たくさんの症状が出ているのではないかと思います。
多汗症については、自律神経の乱れと考えられますが、それを発生させているのが慢性的な体の不調だと思います。
咬筋、首、背中、胸筋などの緊張は呼吸器や歯科的な不調などが原因として考えられます。
また、頚椎、脊椎は鎖骨や肋骨と関節を作っています。この関節の動きが悪いと周辺の筋肉を硬くして可動域が狭くなったり痛みが出たりします。何よりも、頚椎の動きが悪いとさまざまな不調が出てきます。
メールには書かれてありませんが、めまいなどはありませんか?
頚反射がうまく働かないと体のバランスをとる機能が狂い、自律神経の乱れを招きます。
常に交感神経の興奮した状態が続き、多汗症などとして現れているのかもしれません。
体にはホメオスタシスという元に戻ろうとするシステムがあるため、慢性的な不調はすぐに戻ってしまいやすいです。
でも、目指している方向が合っていれば、必ず逆転する時期がきて、体は変わっていきます・
良い方向に向かわれますよう、お手伝いできますことを願っております。
この返信にどうか気づいてくださいますことを祈っています。
初めて当院のホームページを訪れてくださった方へ
ホームページを訪問してくださいましてありがとうございます。
芦屋美和鍼灸院(併設小波津式筋無痛療法整体・4DS4次元整体)の薗部智代美と申します。
ツボにとらわれることなく、生体の反応を重視した反応点治療。
当院の鍼灸治療は内臓に原因を求める施術を行っています。
さらに整体施術を加えることにより、鍼灸治療だけでは時間がかかる不調に対して、
格段に変化が早くなりました。
ひとつは小波津式筋無痛療法です。
アスリートのコンディション調整でかなり知られている整体です。
しかし、難治性疾患における症例も多くあり、私が導入したのはそのためです。
とてもソフトにタッチする施術ですが、神経のつながりがうまくいかないことに着目しています。
もうひとつは四次元4DS整体です。
私たちがいる空間は3次元ということはご存じのことと思います。
それに時間の概念が加わると4次元になりますが、SF的施術というのではありません。
常識を覆す発想で生まれた整体です。
地球の自転が体をゆがめ、空間の波動が体を狂わせ…。
常に体の軸は狂っているのです。
この二つの整体を取り入れることで、
より密度濃く、不調にアプローチできています。
何よりも、治療回数の激減には驚いています。
当院は回数券は扱いません。
以前なら何か月も治療しなければいけないほどの慢性的な不調も、目に見えて変化が早いのです。
一度の治療でも、きっと感じていただけるはずです。
あなたが先の人生で、
「あの時がターニングポイントだったのに」
「あの時に知っていたら」
と後悔してほしくないと、それだけを願っています。
戻れるうちにケアを。
体は一定の乱れを超えると壊れるものなのです。
鍼灸治療が初めての方へ
Q1 鍼の太さ

まち針などと比べて、とても細いです。
そして、とても柔らかいです。
まち針の太さは0.45ミリです。
鍼の太さは0.12ミリほどです。
Q2 神経を傷つけたりしない?

神経は神経線維が束になって、ケーブル状になっています。
簡単に傷ついたり切れたりしないように、ちゃんと守られています。
ふにゃふにゃの鍼で傷つくことはありません。
Q3 柔らかい鍼が刺さるの?
普通に刺そうとしても、まず刺さりません。
当院で使用している鍼は柔らかすぎて皮膚に押し返されます。
むしろ鍼を刺せるようになるには訓練が必要です。
Q4 痛いのでは?
鍼が細いことに加えて、痛みを感じないように刺す訓練を積んでいるので、
痛みはほとんどありません。
初めての方には、まずは体験していただきます。
Q5 安全性について
鍼治療はコロナ禍の以前から、しっかり感染症対策をしている施術方法です。
もちろん鍼はすべて使い捨てです。
☆☆☆☆☆
鍼灸治療はご希望の方にのみ施術いたしております。
鍼を使わなくても、整体でも治療できます。
まずは、お気軽になんでもご相談いただければと思います。