めまい

めまいとは

空間における身体位置感覚に不調和を感じる異常な感覚。身体のバランスをとることが困難になる状態をいいます。

回転性めまい  グルグル回転している感じ

非回転性めまい 体がグラグラ動揺するような感じ。歩行時のふらつき、不安定さ、気の遠くなる感じもめまいに含まれる。

耳の構造

外耳  耳介(耳たぶ)と外耳道からなる。音の増幅する働きと耳の奥を守る。

中耳  鼓膜と鼓室で構成され、鼓室には耳小骨があり、鼓膜と内耳をつないでいる。連携して音を伝える働きをしている。

内耳  中耳のさらに奥で骨の中に埋もれている部分。聴覚にかかわる蝸牛、平衡感覚を司る前庭、三半規管からなる

末梢前庭性めまい

内耳の前庭器官、もしくは前庭神経への刺激や障害によって起こるめまい。

多くは激しい回転性めまい。

外耳炎、中耳炎、耳管狭窄などで時間が狭くなり、中耳内の気圧が変化することで内耳に影響してめまいが起こる。

前庭器官が障害で起きるもの  中耳炎、メニエール病、良性発作性頭位めまいなど

前庭神経の刺激や障害で起きるもの   前庭神経炎、突発性難聴、聴神経腫瘍、ラムゼイハント症候群など

メニエール病とは

耳鳴り、難聴、回転性めまいの3徴候がある。内耳のリンパ液の圧力変化によるものと考えられている。

10万人に3~4人発症する。

メニエール症候群とはメニエール病みたいな症状がある。メニエール病の所見はない。

中枢前庭性めまい

小脳、脳幹の障害により起こるめまい。

動きのきこちなさ、ふらつき、不安定感といっためまいが多い。

脳循環および脳血管の障害や脳腫瘍により生じる。

非前庭性めまい

前庭器官、前庭神経、脳幹、小脳などの平衡調節に直接関与する部位以外が原因のめまい

頚性めまい

非前庭性めまい。頚椎、頚部の筋や軟部組織の障害が原因で起こる

①首(頚)の回転や過伸展により、頚部の筋肉や頚椎の変形部分が椎骨動脈を圧迫して、小脳、脳幹、内耳への血流が不足することでめまいが起こる。

②頚部交感神経節が圧迫されることで血圧などの自律神経系の機能障害から起こるめまい。

(例:血の気がひくようなめまい)

③頚筋からの求心性インパルスが障害することでめまいが起こる

(例:ゆらゆらするようなめまい)

頚性めまいは異常がないと言われることが多い

頚の筋の異常な緊張が原因のため、画像には映らないので異常がないと言われる。

愁訴を自分は感じているのに異常がないと言われ、余計に不安になる。

しかし、CTやMRIで異常が見つかれば手術が必要な病気なのです。

視覚に関係するめまい

高い所から下を見たとき、非常に速く動くものを見たとき、度の合わない眼鏡をかけたとき、乗り物酔いなど

自分と周囲に見えている物体との位置的関係の急激な変化に体の反応が間に合わない場合や、

視覚からの情報(例:車の後部座席で景色は変わらない)と、

他の器官からの情報が一致しない(例:振動や揺れ、体の傾きを感じた 複数の神経からの連絡が入る) 場合に起きる。

内科疾患によるめまい

血圧が低下すると、椎骨動脈の圧が低下し、視覚領野にける駅を供給する後大脳動脈への血流が低下する。

目の前が真っ暗になる、立ちくらみなどが起きる。

血圧上昇すると、脳動脈圧が上昇、血管痙攣など脳循環障害による発作的なめまいが起きる。

その他の原因として、鼻や歯の疾患がある場合、炎症が影響してめまいが起きる。

平衡感覚が関連する可能性があるもの

自律神経失調症、更年期障害、起立性調節障害、パニック障害、パーキンソン病など

特殊感覚

平衡感覚のような感覚を特殊感覚といい、そのほかに視覚、嗅覚、味覚、聴覚などがあります。

脳に迅速に情報を伝える必要があるため、顔面部に感覚器が分布しています。

そして、平衡感覚以外の特殊感覚は大脳皮質の感覚野で認識した後に体に伝える仕組みとなっています。

ところが、平衡感覚だけ大脳皮質に感覚野が存在しません。

そうすると、耳の中の障害だと認識できません。

なんだかわからないけど「変だ、気分がすぐれない」という感じになってしまうのです。